野原の植物
≪踊り子草≫オドリコソウ
4月上旬:埼玉県川越市川越城跡周辺
シソ科 : 多年草
属名 :オドリコソウ属
学名 :L.album var. barbatum
花期 :3月〜6月
草丈 : 30〜50センチ
生育地 :山野や道端など
仲間 :
仏の座
ホトケノザ
姫踊り子草
ヒメオドリコソウ
白花姫踊り子草
シロバナヒメオドリコソウ
紅葉葉姫踊り子草
モミジバヒメオドリコソウ
分布 :北海道〜九州
花の名前の由来は 笠をかぶった踊り子が輪になって踊る姿にたとえました。半日ぐらい日陰になる山野や
道端に群生します。茎はやわらかく,本種をはじめ シソ科のほとんどの植物は茎の断面が四角形をしている。
葉は対生し,花は上部の葉のわきに淡紫色またわ白色の唇形花(しんけいか)を輪生する。
.